仕事の流れ

WORK FLOW

SCHEDULE

小梛組の社員がどのように働いているのか、
実際に入社したらどんな流れで成長していくことができるのかをご紹介します!

8:00
現場にて朝礼
一日の作業の流れや機械の取り扱い、危険予知についての確認を行います。
また、交通規制などが発生する場合はその作業を行います。
現場にて朝礼
9:00
作業開始
朝礼にて確認作業が完了したら、さっそく作業開始です。
職人さんたちが安全に、気持ちよく仕事できるように、現場の責任者としてコミュニケーションを取っていきます。
作業開始
9:30
安全巡回
作業計画や作業手順、ミーティングで指示されたことを確実に行なっているかチェックします。
また結果によっては確実に行えるようにサポートを行います。
安全巡回
10:00〜10:30
休憩
11:00
作業内容打ち合わせ
現場事務所で協力会社と工程打ち合わせを行います。
現場作業を安全に、そして円滑に進めていくためにも現場担当者とのコミュニケーションは欠かすことができません。
作業内容打ち合わせ
12:00〜13:00
お昼休憩
13:00
作業再開
お昼をしっかり食べたら作業再開です。
休憩もしっかり取りつつ、職人さんが作業をするときは安全のために気を抜かずしっかりとチェックを行います。
書類作成
15:00〜15:30
休憩
16:00
書類作成
空いた時間帯には役所担当者に提出する書類の作成業務を行います。
ただ何より大事なことは不安全行動を見逃さないためにも「眼力」を身につけることです。
書類作成
17:00
退社
当社はライフワークバランスを重要視しています。
暮らしを支える工事を請け負うものとして、自らの暮らしを充実させるためにも退社後はしっかりプライベートな時間を過ごしてください。
退社

CAREER UP

1〜2年目
先輩社員のサポートをメインで行います。 資格を持っているのと変わらない環境で学び、現場で活かせるスキルを習得できるため、未経験でも安心して成長できます。働きながら確かな力をつけ、将来のキャリアに繋げていきます。
Step1
3〜5年目
資格を取得することで、1人でも工事を受け持つことができるようになります。1〜2年目に学んだ知識や経験を活かし、自立して業者や材料の手配を含めたすべての工程を任せられるよう成長していきます。確かなスキルを身につけ、一人前として活躍できる環境を整えています。
Step2
10年目〜
自ら工事を担当しながら、若手のバックアップやサポートを行い、ベテランとして育成にも力を入れています。 技術を伝え、現場での経験を共有することで、次世代の成長を支え、組織全体のレベルアップを図ります。自分も学び続けながら、後輩と共に成長できる環境を大切にしています。
Step3

CONTACT

会社についてのお問い合わせや、採用についてのご質問など、
お気軽にお問い合わせください。